まずはこちらを↓
❌性別変更の為の手術
⭕️手術した人の為の性別変更これが特例法かと。望んで手術をするわけだから差別でも強制でもないよね。 https://t.co/XmkRTNOh9z
— joker (@ftm_joker) August 8, 2018
※元のツイート主に特に言及はありません。
さて、いつからか「体に違和感はないけど心は男ダー」というFTM??が増えてきましたね。
あのね、「心は男だから性別変更したいのだー!」は無理なんですよ。
そんな法律ないんです。
特例法分かってます?
もし分からないポンコツがいたら下記のリンクに飛んでください。

戸籍変更したいからというような個人の利得のために行うものではありませんし、それを理由として手術を希望しても、本来精神科医の診断は得られないし判定会議も通りません。
〜略〜
性同一性障害特例法は「性別の取扱いの変更を行うには、手術をしなさい。」と言っているわけではありません。
手術も行い、男性として、あるいは女性として生きている人の戸籍上の性別を、そのままだとあまりに不便だろうから現状に合わせて変更しましょうという法律です。
つまり、「特例法の要件を満たすために手術をする」のではなく「手術をした人の性別を追認する」ための法律なのであり、順序が逆なのです。
体に違和感はないけど、心?性自認?に違和感がある人の為の特例法ではないのです。
「じゃあワシらどないせっちゅーんじゃ!」と言われても、知らんとしか。
そのような方用の法律を新たに作るしかないんじゃないですか?知らんけど。
特例法に文句を言うのはお門違いなんですよ。
そっちはそっちで、こっちはこっちで。
女物を身に付けたくないだの、化粧がスカートが…って言うのはジェンダーフリーの話なのでGIDとはまったく関係ないと思います。
高校生の制服問題はLGBTの生徒に配慮して、と言われてますがジェンダーフリーの話だと思います。
それに、スカートよりただ動きやすいからと言う単純な理由があっても、スラックスを選んだ時点で「性同一性障害なの!?」なんて見られるのもどうなんだろう?と思います。
僕が高校生の頃は性同一性障害やFTMと言う言葉がなかったので良かったと思います。
女にしか見えないのに男扱いされても嬉しくないですもん。
↑これに尽きます。
体は置いといて、男扱いで満足ならそれでいいんじゃないですか?知らんけど。
とはいえ、僕の女子高生時代はゴリゴリブリブリのボーイッシュだったので女の子(カリン様)と屋台(笑)にいたら「付き合ってるの?」なんて言われたこともありました。そりゃそうだ〜(笑)
そういえば、ブリブリのボーイッシュな女友達もいました。
短髪金髪メンズ服にメンズの香水、整髪料…。
今で言うところのFTM(僕)とボーイッシュ(女子)が同じ空間にいましたが、誰が何を言うこともなく、ただただ平穏に過ごしてました。
今は何ですかね??
これだとxxだ、この場合はaaだ、こうだとああだと…
うっせーなあ…大変だなあと思います。
性同一性障害(FtM・FtX)ブログランキング
人気ブログランキングへ
↑クリック!!