GIDは体が違うと感じているから治療しますよね。
悩みは体にあります。明確。
でも、体ではなく、性役割に悩んでいるとしたら?
性のあり方とか。
体は女だけど、女だからって●●したくない、出来ない。
男だって化粧してもいいじゃん。
体の悩みと性役割の悩みを混同してない?
「性別は2つだけじゃない」とか。
それ多分、性役割のこと?
ジェンダーはそりゃ多くありますが、それは性別ではないですよ。
化粧してもりゅーちぇるは男。
そして、同性愛は体の悩みも、性役割についての悩みもないと思います。
どっちが家事をするとか、どっちが稼ぐとか、男らしく、女らしく。。関係ないよね。
何について悩んでいるのか?
体?性役割?
GIDとは?
トランスジェンダーとは?
分ける必要があるのか、ないのか?
海外では分けてないんですよね。
分けるよりも、結束する方が重要らしいです。。
日本とは背景も状況も違いますので…
てか当事者や活動家が体の性別に悩んでいる人と、性役割(性のあり方)について悩んでいる人を同列に語ってるから世話ないんですよ。
治療方法も違いません?
前者にはホルオペっていう、治療方法がありますよね。
後者には?「あなたらしく」という心療方法??
自分のことを自分がどう思っても自由だと思います。
でも他人に絶対認めて欲しいってのはちょとおこがましいような気がします。