
ふと思ったこと。
パスこそ他人への配慮じゃないか?
個人的な考え。
(怒られるやつ)
治療・未治療は関係ないとは思いますが、未治療で「パス度高い」って思ってる人って「声」はスルー。
すれ違うだけで満足するパス度とは。
治療したところで「はい男!」ってわけでもないですが、治療しないで「男です」と言われても、と思います。
すれ違っただけ、ただそこにいるだけで男だと言えるパス度なんてパス度と言えるの?
それって子供や老人でも「どっち?」って人いるじゃん?
望んでいるのはそこ?
(ならいいんですけど)
その程度のパス度で満足な人はとっても幸せだと思います。
その幸せに気付いてないから教えてあげるねっ!
痛いこと(治療)しなくていいんだよ?
むしろラッキーです。
でもだからと言って「男です!」なんて押し付けないで欲しいよね。
他人にとってはどうでもいいからわざわざ否定するのもめんどうって話です。
だから「男として見てくれた!やった!」というのは配慮されてるのです。
パス度っちゅーのはこちら側が相手にする配慮だと思います。
配慮はしてもらうことじゃなくてすることなんですよね。
これGID関係ないとこです。
僕は治療主義じゃないです。
治療してても女みてえな奴はゴロゴロいます。
未治療でも「すげえ!男だ!」って人はカッコいいと思います。
今のところ神取忍ぐらいですけど(笑)
治療は自分の問題、パス度は相手への配慮だと思います。
配慮できねー奴が配慮を望んでらあ。
女にしか見えなくても男だと言える時代になったんですか?
これ全部ftmの話!
mtfはまだまだ世知辛いのにね。
理由はわかるよね??
性同一性障害(FtM・FtX)ブログランキング
人気ブログランキングへ
犬猫みなしご救援隊
↑クリック!!