個人的には今回の一件は楽しかったです。
前回の記事でスッキリしたからなんですけどね!
僕の主観でまとめます。
〜〜〜〜〜〜
未治療の主婦TMが埋没についてヤンヤヤンヤとブログに書く。
スタートはもうどっちもどっちです(笑)
それを見て、僕もヤンヤヤンヤ(笑)
主婦TMヤンヤ。
僕ヤンヤ。
主婦TMから僕へ名指しでラブレター。
それを見た(僕とは無関係の)人が苦言という手紙をブログにアップ。
僕、ハテナ。
→直接言えば良かったのでは?
→「会ったこと」について公開するのはアウティング?
アウティングではないとの記事。
アウティングじゃないことについて、僕、納得。
→しかし直接言えたよね?という疑問は残る。
→主婦TMに鬱憤溜まってたんだ、と推測。
現在に至る。
〜〜〜〜〜〜
こんな感じです。
てかTwitterに「ねこがうるさい」って??
僕、本当にノラ猫のことだと思ってましたがそうではないようです(笑)
だから鬱憤溜まってんじゃないですか?と推測。
それも直接言えばいいのに、と。
ここに、心配したワンレンボディコン人妻(ソバージュでも可)や、ただ純粋に疑問をくれたヴァニラ・アイスが加わりました。
誰かのこと、自分の中で勝手にイメージを作り上げてることってありますよね。
今回、実はそうじゃなかったんだなあって思ったもんです(笑)
大人ってズルいなあとか、上手いなあ、とか。
何も気付かないアホもいたり(笑)
どんなことがアウティングになるか、とか、一見真っ当なことを言ってる大人が、実は不思議な言動を取っていたりと、なかなか面白かったです。
これらは僕の勝手な感想ですよ^^
そして、アレもコレも全部ネット、誰でも見られる話です。
ネットに載せるっちゅーことはどういうことか?も理解できたと思います。
僕自身が痛感したのは、やっぱり「違和感」はそのままにできないってことです。
その違和感が答えなんですよ。
もう事実としてそこにある。
けど、見過ごしてしまうものなんだと思いました。
小説よりも面白かったですよ、違和感の答え(笑)
僕は…僕を過剰に心配したり、「そうだそうだ!」と全肯定したり、カッコつけて意味不明の綺麗事並べて説教されるより、近からず遠からずの位置で、間違っていること、疑問に感じたことをズバッと言ってくれる人の方が好きです。
まあしょせんネットという気持ちもありますが、そんなネットで彼と出会ったんですよね〜(笑)
ネットとは上手く付き合っていきたいですね。
追記
ワンレンとソバージュどちらにするか、けっきょく選べませんでした。
不徳の致すところです。
ぐぬぬ。
性同一性障害(FtM・FtX)ブログランキング
人気ブログランキングへ