ふと思ったんですが、配慮とは、自分がして貰うことではなく、自分がすることでは?と思いました。
なんちゅーか、例えば…
高齢者
病人
障害者
その他諸々
俺は老人だー配慮しろー
こっちは病人だぞー配慮しろー
障害者だぞー配慮しろー
イラっとしません??(笑)
でも、お年寄りだからと、こっちが気遣う心は必要だと思っています。
ただ、「俺は●●だから」と、ソレ自分で言っちゃう?って思うことはあります。
「私って●●じゃないですか〜?」
と同じですよ(笑)
アピールされてもなあ…と。
配慮って気遣いや思いやりだと思っています。
求めることではなくて与えることかと。
もし求めるなら謙虚な姿勢や真摯な説明とか、必要な気がするんですよね〜。
そもそも他人の事情なんか知ったこっちゃねーですもん。
身内や仲良い人なら、その辺はもちろん無条件だと思っています。
追記

『尊敬する人』
こんにちは。ツマ子です。はじめはコチラです。 尊敬している方と久しぶりにランチに行かせていただきました。お会いすると私まで元気になります♡ その方は前職の上…
とても良い記事でした。
僕のことを書いてると思いました。
(独断)
読み手がどう捉えるかは自由なんじゃぞ。
(自己中)
年齢や肩書き、僕らだったら治療の有無などで態度は変えたくないものです。
僕はコメントだろうとTwitterだろうと、相手が明らかに年下でも「君」なんて使わないです。
は?オマエ上司か?とか思っちゃいますもん(笑)
性同一性障害(FtM・FtX)ブログランキング
人気ブログランキングへ
コメント