どー考えても
"ホルモン注射すると趣味を失うからしない"って人と、夫は同じカテゴリーじゃないでしょって思っちゃう。
治療の有無は死活問題の話だから。— ツマ子 (@ftm_tsuma) November 28, 2018
自分の死活問題の話ですからね。
病気で改善が見込まれる治療があるなら、治療する…って普通のことですよ。
— ツマ子 (@ftm_tsuma) November 28, 2018
なのに、性同一性障害になりたがる謎…
— ツマ子 (@ftm_tsuma) November 28, 2018
個性で済む人とは"違う"って思います。
でも違うっていうとプギー💢ってなるし。— ツマ子 (@ftm_tsuma) November 28, 2018
そこが不思議でならないんですよね😞
— joker (@ftm_joker_cats) 2018年11月28日
趣味と治療は関係ないと思うのですが、関係ある人がいるんだと驚きです。
趣味は…趣味でしょ?
命かけてるのかな。
さて。
そんなこんなでずっとネチネチグチグチ言いながらも特に治療は望まない、でも望みの性別で扱ってね、って人たちの考えがどうしてもわかりません。
わからなくてもいいんですけどね。
だってわからないですもん。
結婚もして子供いるとか…。
結婚はね…まあ好きになったら性別は関係ないか。
子供もね…若いときに…特例法以前の話ならまだわかりますが。
でも2人?…3人?自分で産んでてそれでも自分は男ってどういうこと?
治療法や特例法があるのにやることやってんだあって思います。
ま、なんにしても、40、50になってもそのままの体で生きて来られたのなら良かったじゃないですか!って思います。
「あの人は男なのかもしれない」と思われることで納得できるのはある意味羨ましいです!
治療にお金もかからないしね。
念のため、40、50になってもやる人はやると思います。
僕が治療方法を知ったのは大人になってからです。
1年ぐらいは考えたかなあ?
半年かなあ?
もう忘れましたが。
体感としは飛び付いてました(笑)
「なに!?こんな方法あるの!?」
っていう。
でも、10代…高校の頃にそんな情報を知ることなく過ごせて良かったと思います。
性同一性障害という言葉もなかったし。
プリプリピチピチの顔のままで「男ダー」で言っても、本人も周りも困りますよね。
大人になってから知って、それはそれで良かったと思います。
10代はFTMじゃなくても無意識に性自認も性指向も揺れると思います。
僕は小4と中1のときに女の子からキスを求められダッシュで逃げたチキンな思い出があります。
でも彼女らはレズビアンでもなんでもなかったと思うんですよねー。
僕がかっちょ良かったのかな。
性別関係なく10代はほんともう繊細で多感すよね。
でもそんな大人は嫌です(笑)
中二病みたいな大人FTM。ぶふふ。
活動家もいつまで「差別ダー」って言ってんだろうね?
そう言うことでお金貰えるから?
追記
アダルトチルドレンって何だったっけ?
性同一性障害(FtM・FtX)ブログランキング
人気ブログランキングへ
↑クリック!!